ドラゴンクエスト3から登場した特定のモンスターを聖なる力で消し去る呪文ニフラム。
一般的にはなかなか活用することを見出すのが難しい呪文だが、RTAでは戦闘を極力避けたいため結構有効な呪文。
しかしドラゴンクエスト6では少々使いにくくなってしまい、別の方法で利用することが主になる。
ニフラムの基本情報
消費MP:1
効果:敵グループを消し去る(ゴールド、経験値は得られない)
範囲:戦闘中
習得方法:チャモロ(取得済み)、そうりょ(熟練度1)
低貫通
ニフラムの活用方法
他作品のドラゴンクエストのRTAのように道中でエンカウントしたモンスターをニフラムを用いて戦闘を終了させたり、逃げる際の被害を少なくしたいが、ドラゴンクエスト6ではニフラムという呪文の成功率が低く設定されており、なかなかその恩恵を受けることが難しい。
またドラゴンクエスト6は逃げが失敗した際、そのターン敵モンスターが必ずすべて動いて攻撃されるということが必ず発生するわけではなく、確率で判定されるため、大きな被害を受けるということがそこまでない。
ということでドラゴンクエスト6ではニフラムという呪文を本来の効果である敵モンスターを消し去る効果を活用するには難しい呪文になってしまった。
しかし、それでもニフラムを使用したい場合は、まずニフラムの耐性がないモンスターを調べ、そのモンスターが出現する地域を確認し、一緒に出現するモンスターが倒しやすいか確認したり、その地域で何か特別な用事(アイテム回収等)がないか確認して目的を果たす際にエンカウントしたモンスターを消し去るという方法であれば可能性はもしかしたらあるかもしれない。
ニフラムの成功率が低いため、残ったモンスター、一緒に出現したニフラムが聞かないモンスターを倒す事も考えたい。その場合は経験値やゴールドが入手できるのでこの点も有利にしたい。
戦闘回避のためにニフラムを使用する際はできればすばやさの高いキャラに習得させたい。中盤であればアモスに習得させるのも面白い。
ニフラムが有効なモンスターで倒しにくいモンスターにポイズンゾンビが存在する。しかしこの場面ではニフラムを収得しているキャラが存在しないためあまり意味のない耐性である。
倒しにくいが突破する必要のあるモンスターが存在し、そのモンスターの耐性にニフラムがあれば活用したい。
現状、ドラゴンクエスト6でニフラムを大いに活用される場面はミラルゴ戦で、低い消費MPを活かしてミラルゴなどのマホターンを解除するという戦略がある。
マホターンを使用することでマホターンの行動に制限がかかってしまうモンスターに使用したい。
詳細はミラルゴ攻略記事にて
-
-
【ドラクエ6】ミラルゴ最速攻略
続きを見る