SFC版ドラゴンクエスト6ではまものつかいの熟練度を上げることで熟練度に応じたモンスターを仲間にすることができる。
このページではまものつかいの熟練度がいくつでどのモンスターが仲間になるか、最速でストーリーをどの部分まで進行すれば仲間にできるのかをまとめたページ。
仲間にするモンスターの候補の考え方と解説はこちらから。
仲間判定の注意点
戦闘終了時にまものつかいが馬車外で生存していること。
仲間判定のあるモンスターが複数存在する場合、最後に倒したほうが判定される。
ニフラムやメガンテのような戦闘後に経験値やゴールドが入手できない方法で消し去ったモンスターは仲間判定外。
まものつかいの人数が多かったり、仲間判定よりも高い熟練度でも仲間になる確率は変化しない。
仲間モンスターの数が15体存在していると仲間にならない。
同一モンスターを同時に仲間にできるのは3体まで。(ランプのまおうを除く)
仲間にできるモンスター -熟練度順-
仲間モンスターを加入させるには当然誰かを魔物使いに転職させる必要があり、熟練度稼ぎも行わなくてはならない。
戦闘回数の都合上RTAでは、現実的なところを考えると熟練度は5~6辺りの仲間モンスターが候補となる。
※カッコ内の数字は仲間になる確率。(1回目、2回目、3回目)
熟練度1
必要戦闘回数:0
仲間にできるモンスター
ファーラット(1/8、1/128,1/256)
リップス(1/64、1/1024,1/1024)
スライム(1/2、1/32,1/128)
熟練度2
必要戦闘回数:17
どろにんぎょう(1/64、1/1024,1/1024)
くさったしたい(1/32、1/256,1/256)
ホイミスライム(1/16、1/256,1/256)
スライムナイト(1/4、1/128,1/256)
熟練度3
必要戦闘回数:32
レッサーデーモン(1/4、1/128,1/256)
スーパーテンツク(1/4、1/128,1/256)
ウインドマージ(1/64、1/1024,1/1024)
熟練度4
必要戦闘回数:57
キングスライム(1/64、1/1024,1/1024)
ばくだんいわ(1/64、1/1024,1/1024)
キメイラ(1/32、1/256,1/256)
ダークホーン(1/16、1/256,1/256)
はぐれメタル(1/256、1/1024,1/1024)
熟練度5
必要戦闘回数:76
ボストロール(1/16、1/256,1/256)
熟練度6
必要戦闘回数:92
(該当なし)
熟練度7
必要戦闘回数:124
キラーマシーン2(1/64、1/1024,1/1024)
熟練度8
必要戦闘回数:164
ランプのまおう(1/256)
※同時に複数仲間にはできない。
-
-
【ドラクエ6】熟練度上げと熟練度用エリアレベルについて
続きを見る
仲間にできるモンスター -進行順-
当然すぐ仲間にできるモンスターをじっくりと育てて活躍できる場面で活躍させたい。後半に仲間にできるモンスターも良い能力を持ったモンスターも居るが、熟練度や、経験値をどこまで稼げるかになってしまう。
転職直後に仲間にできるモンスター
ファーラット、リップス、スライム
どろにんぎょう、くさったしたい、ホイミスライム
レッサーデーモン、キングスライム
旅人の洞窟開通後に仲間にできるモンスター
スーパーテンツク
ひょうたん島入手後に仲間にできるモンスター
ウインドマージ
クリアベール周辺で仲間にできるモンスター
ばくだんいわ、ダークホーン
空飛ぶベッド入手後に仲間にできるモンスター
スライムナイト、キメイラ、はぐれメタル
天馬の塔で仲間にできるモンスター
ボストロール、キラーマシーン2
クリア後に仲間にできるモンスター
ランプのまおう
加入場所解説
スライムナイト
物語の序盤の夢見の洞窟でエンカウントすることができるが、この洞窟では仲間になる判定が無いため、最短での加入場所が空飛ぶベッド入手後に訪問可能となる、アモール(上)周辺からとなってしまう。
どろにんぎょう
どろにんぎょうもスライムナイト同様に夢見の洞窟内でエンカウントできるが、仲間判定が無いため夢見の洞窟周辺等でエンカウントした場合に仲間にすることが可能。また、月鏡の塔内でも仲間判定が無い。
キングスライム
ダーマ神殿(下)から南の森に一マスだけロンガデセオ周辺で出現するモンスターが入り込んでしまっており、その中にキングスライムも出現する。
ダークホーン
クリアベール(下)周辺で出現するマドハンドがダークホーンを呼ぶことがある。
はぐれメタル
空飛ぶベッド入手後にライフコッド東の小さな小屋へ行ける様になり、そこからザクソンの村へ向かえるようになる。ザクソン周辺のエンカウントにはぐれメタルが出現することがある。