広告

データ

【ドラクエ6】熟練度上げの限界レベル(熟練度用エリアレベル)について

1月 28, 2022

ドラゴンクエスト6の職業には職業レベルというものが存在し、その職業レベルを上げるには戦闘回数を積み重ねていくことで上がっていく。

しかし、職業に就いているキャラのレベルが高いとエリアによっては戦闘回数をどれだけ増やしても職業レベルが上がらない地域が存在する。

それらの地域と注意点等については以下の内容から。

エリアレベルについて

出現するモンスターは地域によって種類も強さも異なり、それと同じく地域ごとに強さの値が設定されている。その強さの値のことをエリアレベルと呼ぶ。

このエリアレベルとキャラのレベルを用いて熟練度が入るか入らないかの判定や確実に戦闘から逃げられる判定に使用する。

キャラのレベルを上げすぎると熟練度が入らなくなる地域も出てくる。その制限がないエリアの内、魔術師の塔で熟練度を上げることが有名だが、ストーリー進行上フォーン城周辺からレベル制限が撤廃されるので戦いやすい場所を見つけて熟練度を上げていきたい。

熟練度上げで考えないといけないこと

熟練度は上げれば上げるほど様々な呪文、特技、職業特典、マスター特典というメリットが増えるが、その分戦闘を沢山行う必要がある。できれば時間効率の良い方法で熟練度を上げていきたい。

熟練度上げについて考えるタイミングは当然、ダーマ神殿が開放され、転職が可能になったときからである。

ダーマ神殿の開放は真ムドーを倒してからになるので、熟練度稼ぎを効率よくするためにもムドーをできるだけ低いレベルで倒せることを考えつつ冒険を進めて行く必要がある。

ムドー戦前

RTAだとムドーに負けること無く1回で倒すことができれば最も高いレベルになる可能性のあるハッサンがおそらくレベル13になっている。

ムドーと何度も戦うことでレベルが上ってしまうことに注意したい。

ハッサンのレベル14になるのに必要経験値は10545。

アモスについて

レベルが15であれば加入した直後のアモスがやいばのブーメランを装備することで夢見の洞窟地下2階以降のモンスターを結構な確率で1ターンで倒すことができるので時間のロスが少ない。

1つでもレベルが上ってしまうとレイドック(下)周辺等で熟練度を上げる必要があるが、その場合は1ターンで倒せる可能性が落ちる。

ということで、できればムドー突破時と熟練度稼ぎ中の経験値をあわせてレベルは15までになるように抑えておきたい。

エリアレベルが高くても1ターンで倒せる地域が存在すればこの問題はあまり考える必要がなくなる。

アモスの熟練度がそこまで必要でない場合はレベル13,14あたりのエリアで熟練度を上げることも考慮していきたい。

気をつけておきたいキャラのレベルとエリアレベル

アモスが加入時点でレベルが15なので熟練度を稼ぐときはアモスの熟練度をどこまで入れるかも考えておく必要がある。

熟練度稼ぎの途中でレベルが上ってしまい、エリアレベル外になると熟練度が上がらなくなる事があるので注意。

ドランゴの加入時のレベルは5なのでドランゴの熟練度を稼ぎたい場合はライフコッド(上)周辺で簡単に稼ぐ選択肢もある。

ドランゴにきあいためを習得させていた頃はミレーユ単騎にしてAI行動でイオを唱えて熟練度を稼いでいた。

テリーの加入時のレベルは23なのでアクセスの良さを考慮しつつ、ルーラ登録されている倒しやすいモンスターが出現する地域で稼いでいきたい

レベル制限がなくなる地域の場合は選択肢が非常に多いので倒しやすいモンスターが多く出現するところであったり、そのエリアで出現するモンスターで最も倒しにくいモンスターが他のエリアに出現するモンスターと比べて倒しやすいか等基準を決めて熟練度を上げていきたい。

やりこみ用

やりこみ用の熟練度の上げ方として欲望の町の北にある秘密の湖で起きるイベントで戦闘することになるデビットを倒し続けるというものがある。

この秘密の湖で起きるイベントは正しい行動を取らない限り永遠に繰り返されるイベントで、間違った選択を行うとデビットと戦闘になる。

このデビットは熟練度が上がる対象のモンスターであり、なおかつ経験値がまったくないモンスターであるため低レベルでクリアする場合のやりこみとしてデビットを倒し続けるというものがある。

熟練度対象地域-レベルごと-

レベル5

ライフコッド(上)周辺、山肌の道(上)

レベル6

ライフコッド(上)南周辺

レベル7

シエーナ周辺

レベル8

トルッカ周辺

レベル9

試練の塔周辺

レベル10

試練の塔1~3階、6階

レベル11

川の抜け道周辺

レベル12

川の抜け道

レベル13

ダーマ神殿(上)周辺

レベル14

サンマリーノ周辺、マーズの館周辺、夢見の洞窟周辺、夢見の洞窟地下1階

レベル15

夢見の洞窟地下2~3階、アモール北の洞窟地下2階

レベル16

レイドック(下)周辺、アモール(下)周辺

レベル17

アモール(上)周辺

レベル18

アモール北の洞窟地下3~4階

レベル19

月鏡の塔、ライフコッド(下)周辺

レベル20

地底魔城周辺

レベル21

地底魔城

レベル22

ゲントの村周辺、ムドーの島周辺、モンストル周辺

レベル23

ムドーの島1~3階、北の山、フォーン城北の井戸周辺

レベル24

ムドーの島4~6階、ムドー城周辺の海(下)、幸せの国南~魔術師の塔の大陸北の海周辺(上)、ホルコッタ北周辺、アークボルト周辺、砂漠の抜け道、スライム格闘場周辺、絶望の町~ヘルハーブ温泉周辺

レベル25

ムドーの城、旅人の洞窟、アークボルト東周辺、カルカド東周辺、カルカド周辺、ダーマ南(上)周辺

レベル26

ゼニスの城北周辺、魔術師の塔東周辺、山肌の道(下)外観

レベル27

ホルストック周辺、ゼニスの城南西周辺

レベル28

洗礼の洞窟、山肌の道(下)内部

レベル29

クリアベール(上・下)周辺、クリアベール(下)西周辺

レベル30

運命の壁

レベル31

グレイス城(上)周辺

レベル32

アモール南(下)周辺、メダル王南西周辺

レベル33

ゼニスの城北東・南東周辺

レベル制限なし

以下エリアレベル順に表記

カルベローナ周辺~大陸外側の海(上)、フォーン城周辺、魔術師の塔1階、フォーン城南周辺~ペスカニ北周辺の海(下)

魔術師の塔2階以降、ペスカニ周辺、沈没船、ダーマ神殿南の井戸(上)、ロンガデセオ周辺、グレイス城(下)周辺、不思議な洞窟地下1~2階

マウントスノー周辺、ライフコッド(下)周辺、海底神殿

レイドック井戸(下)、アモール西の祠周辺、氷の洞窟、ザクソン周辺、不思議な洞窟4階

海底、ポルテの館周辺、ライフコッド東の小さな小屋周辺

大陸外側の海(下)、ガンディーノ周辺

ガンディーノ西の海(下)、天馬の塔

欲望の町周辺

古い炭坑

牢獄の町周辺

嘆きの牢獄周辺

デスタムーア城外観1階、3階、4階(一部)

デスタムーア城2階、4階(一部)

お楽しみダンジョン最初のフロア~海底神殿フロアまで

湖の穴

お楽しみダンジョン前半最後2フロア~後半最初の1フロア

お楽しみダンジョン後半2フロア目以降

ドラゴンクエスト6稼ぎ関連記事

経験値

こちらもチェック!
no image
【ドラクエ6】レベル上げ 、経験値稼ぎ(メタル狩り)について

続きを見る

カジノコイン

こちらもチェック!
no image
SFC版ドラゴンクエスト6カジノ攻略とカジノチャートについて

続きを見る

ゴールド・アイテム

こちらもチェック!
no image
【ドラクエ6】商人のあなほりの活用方法とあなほりチャートの可能性

続きを見る

広告

仲間キャラクター紹介

ボス攻略記事一覧

ストーリー攻略チャート(想定クリアタイム7時間30分)

基本職一覧

上級職一覧

SFC版ドラゴンクエスト6をより深く遊び尽くすための知識

RTA関連記事

-データ
-, , , ,