キングマーマンのステータス
HP | MP | 攻撃力 | 守備力 |
330 | 50 | 160 | 133 |
すばやさ | かしこさ | 行動回数 | 回避率 |
92 | 1 | 1回 | なし |
経験値 | ゴールド | ドロップアイテム | ドロップ率 |
300 | 250 | あくまのツメ | 1/4096 |
キングマーマンの耐性
メラ | ギラ | イオ | ヒャド | バギ | ディン |
強耐性 | 弱耐性 | 弱耐性 | 弱耐性 | 弱耐性 | 弱耐性 |
火炎 | 吹雪 | 岩石 | 軍隊 | ザキ | ニフラム |
弱耐性 | 弱耐性 | 弱耐性 | 弱耐性 | 無効 | 無効 |
毒 | ルカニ | マヌーサ | マホトーン | 踊り封じ | ターン休み |
強耐性 | 強耐性 | 強耐性 | 強耐性 | 無効 | 弱耐性 |
ラリホー | メダパニ | 麻痺 | マホトラ | ||
無効 | 強耐性 | 弱耐性 | 弱耐性 |
キングマーマンの行動パターン
行動は①~⑥の中からランダムで選択される。
①はげしくふりまわす
②こうげき
③ヒャダルコ
④マホトーン
⑤ヒャダルコ
⑥もうどくのきり
出現場所
海底 細い道
外海(下) 中央
お楽しみダンジョン 前半地下3階「海底神殿地下2階」
キングマーマン攻略
キングマーマンの基本情報
グラコスのような見た目をしたモンスター。
海底の細い道や海の一部という限定的な場所などで登場する。
外海の中でも外海の全範囲ではなく外海の内側(ライフコッド北辺りやクリアベール~おしゃれなかじや間南)にだけ出現する。
キングマーマンの行動について
グラコスが使用してくる呪文のマヒャドよりも一つランクの低いヒャダルコの呪文を使用してくる。
マホトーンやもうどくのきりといった補助攻撃もしてくる。
キングマーマンの弱点
どの耐性も少なくとも弱耐性以上持っている。
補助系は特に盤石だが、休み耐性が狙い目。
キングマーマン攻略まとめ
グラコスのような見た目をしており、実際そこそこ強さ、耐性を備えている。
ダメージ系の耐性は弱耐性が多いのでダメージを与える場合はそこを狙いたい。
理想は攻撃力依存の攻撃でダメージを与えること。
マホトーンを使用してくることを考慮すると呪文もそこまで頼り切るのは危険。
貴重なアイテム、あくまのツメをドロップする可能性がある。しかし、確率は非常に低いので急ぐ必要がなければ別のモンスターで入手したい。