SFC版ドラゴンクエスト6のオルゴーのよろいは伝説の武具の一つ。
ドラゴンクエスト4,ドラゴンクエスト5に登場するてんくうのよろい(天空の鎧)はのちの姿とされている。
一点限り。
オルゴーのよろいの基本情報
守備力:80 鍛冶後100
かっこよさ:32 鍛冶後80
鍛冶費:20000ゴールド
購入額:(購入不可)
売却額:(売却不可)
装備できる人間キャラ:主人公
オルゴーのよろいの特殊効果
メラ系、ギラ系、イオ系、炎系のダメージを35軽減する
鍛冶後、上記の耐性消滅。
装備時8歩歩くごとにHP1回復
オルゴーのよろいの入手場所
グレイス城(下)
隠し宝物庫の隠し階段の下
※宝物庫へ行く方法さえ知っていれば井戸に潜ると発生するイベントは観なくても入手可能
最短入手はまほうのじゅうたん入手後。
ボス単位だとグラコス撃破後。
オルゴーのよろいの使用場面
オルゴールクラシック 猫のオルゴールの樹脂の子猫の音楽ボックスのロマンチックな誕生日プレゼントのための子供たちのクリスマスバレンタインの日のギフト オルゴールギフト |
伝説の鎧ということで守備力、耐性ともに優秀。
同じく伝説の武具の一つであるスフィーダのたてはヒャド系と吹雪系の耐性がつくため対をなす耐性ということになる。
メラ系、ギラ系、イオ系、炎系の耐性をもっと高めたい場合はスフィーダのたてのこだわりを捨てて別のこれらの耐性がある盾を装備する必要がある。
おしゃれなかじやで鍛冶をすることが可能でかっこよさが大幅に上がるだけでなく守備力が上がるのは大きい。
しかし今作はオルゴーのよろいを鍛冶すると耐性が消滅してしまうという致命的なバグがあるため鍛冶はおすすめできない。
メラ系、ギラ系、イオ系、炎系を35も軽減できるのは破格でこれは守備力には変えられない点が多い。
最短でグラコス撃破後の入手となるので次に活躍のできる場面はまおうのつかい戦になる。
吹雪耐性よりも炎耐性を重視したほうが良い場面が多いためそもそもなにか別の鎧に変更するという選択肢もほぼない。
そのためオルゴーのよろい入手後の主人公の装備はほぼずっとこの装備で問題ない。
オルゴーのよろいよりも守備力が高く主人公が装備できるものがドラゴンローブやメタルキングよろいとなるが耐性がやや異なるし、別のキャラに装備させたほうが良い場面が多いので主人公はこれらの装備に余裕が無い限りオルゴーのよろいを装備することになる。
HP回復する性能は8歩で1回復なのであまり期待はできない。まんたんや呪文などで回復するタイミングをギリギリまで歩いた後にするように気をつける程度くらい。